副業に関するメリットや確定申告について
副業を働きながらするときのメリットとはどんなものがあるのでしょうか。
メリットとしては、正規の収入以外に収入を作ることができるというものです。手取り25万の仕事をしていたとして、副業をして5万の収入を得たら、月収30万まで増やすことができます。ちょっとした小遣い稼ぎになるのです。
副業のメリット二つ目は、休みの時間を有効利用することができるというものです。
今、コロナの影響で、自宅にいるようになっていますが、そのような時でも、ネットで副業ができれば、時間を効率的に使うことができるのです。
ところで副業は働きながらすることはできるのでしょうか。
基本的には、やっても問題ありません。しかし、例えば、株取引などをする際には、銀行や証券会社などの金融会社に勤めている場合に、会社が禁止している場合があります。そのような特別な場合を除けば、副業をすることはできるのです。
さて、副業をしたときに確定申告は必要になるのでしょうか。
会社で働いている時には、源泉徴収されて自動で税金を払っている状態です。しかし、副業で稼いだ場合には、やはり確定申告が必要になってくるのでしょうか。
まず、答えとしては、どちらもあります。年間20万以内の所得の場合には、確定申告が必要無いです。しかし、それ以上稼ぐ場合には、確定申告が必要になってきます。
ところで、会社に副業をしていることは知られてしまうのでしょうか。
答えは、確定申告することで間接的に知られてしまいます。
確定申告をすると、本業と副業の収入から市区町村の税務署が住民税の計算をします。そして、市区町村は、住民税を会社に知らせるのです。ここで、大体会社以外にどれくらいの収入があるかが知られてしまうのです。
しかし、今は、副業をやっても大丈夫な状態ですので、安心して副業をしていいでしょう。
年間20万円以内の所得の場合には、確定申告が必要無いと説明しましたが、所得とは、収入から必要経費を引いた額になります。
つまり、収入ではなく、かかった経費も引くことができるのです。例えば、不動産所得の場合には、家賃収入から管理費や維持費などの経費を引いた分になります。
ところで、赤字だった場合でも、確定申告はした方がいいいです。
それは、赤字になった場合には、赤字分を次年度以降3年間繰り越すことができるのです。これは青色申告をした場合ですが、お得です。
また、赤字になっている場合や控除の申請をした場合などは、確定申告をすることでお金が戻ってくる場合があります。